外壁塗装業者から、「火災保険を適用すれば無料で施工できます!」というようなことを言われた経験はございませんか?
外壁塗装に本当に火災保険が使えるの?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますが、条件を満たしていれば使うことができます。
本記事では、そもそも火災保険とはどのような保険なのか説明したのちに、外壁塗装に火災保険が使える3つの条件と、申請手順、そして火災保険を利用するメリット・デメリットなどを詳しく説明していきます。
また、火災保険が使えなかった場合にも、外壁塗装の施工費用を抑える方法はいくつかあるので、そちらも本記事でチェックしてみてください。
ウチだと火災保険でいくら安くなるの?
> 施工実績約2,500件の美全に30秒で無料相談する
外壁塗装にも適用できる「火災保険」ってどんな保険?
「火災保険」と聞くと火災が起きてしまった際のみに使えるものと思われがちですが、火災以外にも落雷・水害・風災・水漏れ・盗難など日常における事故なども補償される保険となっています。
火災保険の種類によって補償内容が変わってきますので、種類ごとで解説していきます。
住宅火災保険
住宅火災保険とは、住宅専用に使われている建物および家財に対して生じた損害を補償する最も一般的な火災保険です。
火災、落雷、破裂・爆発による損害のほか、風災、雹災、雪災などによる損害を受けた場合にも補償してくれます。
住宅総合保険
住宅火災保険の補償内容に加え、水災、盗難、水漏れ、外部からの飛来物、デモや労働争議などの集団行動などによる損害も補償します。
オールリスクタイプ
住宅総合保険の補償内容に加え、カギの紛失などの偶発的なトラブルへの対応まで行ってくれます。
ウチだと火災保険でいくら安くなるの?
> 施工実績約2,500件の美全に30秒で無料相談する
外壁塗装時に火災保険を利用できる条件は?
それでは先ほど説明した火災保険を外壁塗装の際に適用するためには、どのような条件が必要なのでしょうか?
これからお伝えする3つの条件を全て満たしている必要がございますので、当てはまっているか1つずつ確認していきましょう。
①風災、火災、落雷、破損・爆発が要因で適用される
外壁塗装に火災保険が適用されるのは、「風災や火災、落雷などの災害によって外壁・屋根に補修が必要になった場合のみ」です。
先ほど述べたように火災保険の種類ごとで補償範囲が違いますので、自分が入っている保険の補償範囲内であるのかを確かめてみてください。
経年劣化や施工不良、故意で外壁などを破損させたというような場合は、火災保険は適用されないためお気を付けください。
②被災から3年以内に申請を行う
外壁塗装に火災保険を利用できる条件の2つ目として、「被害を受けてから3年以内」でなければなりません。
被害から3年が経過すると、被害の原因特定が難しくなるため、保険金の請求権を失ってしまいますので、それまでに全ての手続きを完了させるようにしてください。
ただ、火災保険が適用されることを知らずに自費で既に工事を行ってしまっていたという場合は、3年以内であれば保険金を申請することができますのでご安心ください。
また、大規模災害時などは3年以上経過した場合でも火災保険を適用できる場合がございますので、加入している保険会社に一度相談してみてください。
③火災保険の免責金額を施工費用が上回る
免責金額とは、発生した災害に対し、被保険者(契約者)が自己負担しなければならない金額のことです。
災害で破損した部分の補修費用が、免責金額を上回らなかった場合、火災保険の保険金を適用することができません。
具体的な例として、災害により破損した外壁の補修費用が「13万円」、加入している火災保険の免責金額が「15万円」であった場合、外壁の補修費用が免責金額を上回っていないため、火災保険を適用できず全額自己負担しなければいけません。
火災保険を申請する前に、自身の加入保険の免責金額もしっかり確認しておくようにしましょう。
ウチは火災保険が適用されるの?
> 施工実績約2,500件の美全に30秒で無料相談する
外壁塗装時に火災保険を適用するための申請手順
それでは次に、実際に火災保険を申請する場合の手順を説明していきます。
①施工予定の住宅の火災保険の種類を確認
先ほどもお伝えしたように、まずは自身の火災保険の種類を確認し、保険の補償範囲を確認するようにしましょう。
②外壁塗装業者に連絡し、破損箇所を確認してもらう
次に、外壁塗装業者に連絡をして、自宅の破損箇所を確認してもらいましょう。
この時に「火災保険申請を検討している」旨も伝えておくと、その後もスムーズになります。
③保険会社に申請をする
外壁塗装業者に破損箇所を見てもらい、工事の必要があれば保険会社への申請を行ってきましょう。
具体的な申請方法は、ご契約中の火災保険のパンフレットやホームページに記載されてますので、そちらをご確認してください。
④必要書類を作成し、保険会社へ送る
申請を行ったあとは、下記書類を用意しておきましょう。
【火災保険の申請に必要な書類】
・事故の報告書
・外壁塗装の見積書
・保険金の請求書
事故の報告書には、下記内容を記述しておくと良いでしょう。
- 契約者の名前、保険証書番号
- 損害発生の日時
- 損害発生の状況・事故の原因
- い損害のあった家の住所
- 損害箇所を示された家の見取り図
- 損害箇所の写真
損害箇所の写真は、②の外壁塗装業者に破損箇所を見てもらう際に撮っておいてもらうとスムーズですので、忘れずに依頼するようにしましょう。
⑤鑑定人に自宅を調べてもらい、適用の可否と補償額を決定
自然災害での劣化か、もしくは経年劣化であるのか、判断をしてもらうために損が保険会社は劣化状況の調査を行います。
この調査は損害保険会社が選んだ鑑定会社から派遣されてくる鑑定人が行います。
この鑑定人が、実際に自宅にきて被害状況の調査をし、自然災害によるものなのか確認、補償額を算定して報告書を作成し、損害保険会社に提出をします。
火災保険の申請、面倒くさそう…
> 施工実績約2,500件の美全に30秒で無料相談する
火災保険を利用するメリット
これまで火災保険の種類と適用条件、申請方法を述べてきました。
決してすぐに申請できるものではないので、そこまでして保険を適用するメリットはあるのかと疑問に持たれる方もいるかもしれません。
そこで、火災保険を適用するメリットをお伝えしていきます。
施工費用を最小限に抑えることができる
外壁塗装時に火災保険を利用する最も大きなメリットは費用を最小限に抑えて家を修理できることです。
10年に1度、塗り替えが目安と言われている外壁塗装の費用は、なかなか安い金額とは言えません。
実費負担をできるだけ抑えるためにも、火災保険を適用できるのであれば使わない手はないでしょう。
これまで支払ってきた火災保険料を活用することができる
火災保険と聞くと、「火災が起きてしまったときに使えるもの」という認識をお持ちの方が多いため、家の補修工事などでは火災保険を利用しない場合がほとんどです。
それでは割に合わずもったいないので、もしも災害などにより自宅に修理が必要になった場合には、できるだけ火災保険を利用していくようにしましょう。
ウチだと火災保険でいくら安くなるの?
> 施工実績約2,500件の美全に30秒で無料相談する
火災保険を利用するデメリット
ここまできても、「火災保険で外壁塗装が無料になるなんて話がうますぎるのではないか、、?」と不安なままの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、結論、火災保険を利用することで生じるデメリットはございません。
火災保険は保険金額内であれば何度でも利用することができ、それにより保険金があがるということもないからです。
ただし、火災保険を使ってお得に外壁塗装ができる、と悪徳業者が契約を持ちかけてくる場合にはご注意ください。
うっかり悪徳業者と契約をしてしまうことで、保険金詐欺にあう可能性もございます。
実際に「保険金利用のリフォーム」に関するトラブルは多発しておりますので、すぐに契約はせず見積書を頂いたのちに慎重に検討をしましょう。
何か不安なことがあった場合は、下記相談窓口にて相談をするようにしてください。
火災保険が適用されない場合の施工費用の抑え方
万が一補修箇所が自然災害によるものではなく経年劣化などが原因で、火災保険が適用できなかったという場合でも、他に施工費用を抑える方法はございます。
安い塗料を利用する
塗料にフッ素塗料や無機塗料などの高価な塗料が指定されている場合は、シリコン系塗料に変更することで施工費用を抑えることができます。
これにより約15万円ほど抑えていくことができます。
各地方自治体の助成金を利用する
全国の市町村のなかには、持ち家のリフォームを行う際に費用の一部を補助する助成金制度を設けているところがございます。
外壁塗装が対象となる制度も多いので、住んでいる市町村にそのような制度があるか一度確認してみましょう。
自治体にもよりますが、およそ10~20万円ほど抑えることができます。
自社で塗装工事を行っている業者に依頼する
自社施工管理であれば、下請け業者への手数料や紹介料、中間マージンなどの無駄な費用が発生しません。
工事と関係のない費用をできるだけ発生させないためにも、自社で塗装工事を行っている業者に依頼するようにしましょう。
弊社も自社施工ですので、是非ご気軽に見積依頼をしてください。
▼お問い合わせフォーム
まとめ
今回は、外壁塗装を行う際に火災保険を適用するための条件から申請方法、メリットやデメリットまで解説していきました。
「火災保険」といっても火災だけでなくさまざまな自然災害などにも適用されることに驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自身の火災保険の種類や免責費用などをしっかり把握した上で、補償範囲内であることが分かったら被災から3年以内に申請を行えるよう、是非本記事を参考に手続きを進めていってください。
ウチだと火災保険でいくら安くなるの?
> 施工実績約2,500件の美全に30秒で無料相談する